SDGs基礎論:インドと日本における社会基盤工学(STSI)を開講しました
6/27~7/1にSDGs基礎論:インドと日本における社会基盤工学(STSI)を開講しました。
北大、インド工科大学ハイデラバード校、ボンベイ校、マドラス校から2名ずつ計8名の教授陣によるオムニバス講義が行われ、SDGsや交通インフラ、環境などの様々な課題、研究成果について学びました。
STSIコースのIIT生と北大生、サマーインスティトゥートの学生計12名がハイブリッド形式で出席しました。


6/27~7/1にSDGs基礎論:インドと日本における社会基盤工学(STSI)を開講しました。
北大、インド工科大学ハイデラバード校、ボンベイ校、マドラス校から2名ずつ計8名の教授陣によるオムニバス講義が行われ、SDGsや交通インフラ、環境などの様々な課題、研究成果について学びました。
STSIコースのIIT生と北大生、サマーインスティトゥートの学生計12名がハイブリッド形式で出席しました。