FAQ
Q . 基礎プログラムを修了しないと、発展プログラムには応募できませんか?
A. STSIコースでは、基礎プログラム修了せずに、発展プログラムに参加が可能です。但し、基礎科目の履修は必要です。
Q . 年度をまたいでの受講は可能ですか。
A. はい、可能です。10月からの後期にOGGs国際経験科目(海外派遣)を受講し、次年度前期のOGGs基礎科目を受講することで、OGGs修了証を取得できます。
Q . プログラムに参加中、自分の研究に関するプロジェクト等にも参加できますか?
A. 基礎プログラムの海外プログラム参加中は、基本的にはできません。詳しくは個別にOGGsセントラルオフィスへお問合せください。
Q . いくつか講義がある中で、他の授業と時間が重なってしまった場合は履修できませんか?
A. 原則、すべての講義に出席することが条件ですが、事前に申し出ていただくことで、追加のレポート提出等の対応が可能な場合があります。まずはOGGsセントラルオフィスにご相談下さい。
Q . 学部生ですが、OGGsプログラムに応募は可能ですか?
A. 早期履修制度の利用が可能な学部4年生は可能です。
また学部2~4年生は導入科目の履修が可能です。詳しくは、OGGsセントラルオフィスにご相談ください。
Q . 実習で短期留学をするのですが、現地集合前に他の国に寄って観光することは可能ですか?
A. 基本的にはできません。詳しくは個別にOGGsセントラルオフィスへお問合せください。
Q . 留学前に海外保険の加入は必須ですか?
A. はい、必須です。北海道大学の海外派遣プログラムは、参加学生に海外旅行保険の始期終期は基本的に自宅を出発してから自宅に帰着するまでとなります。
①~③までの海外保険加入手続きが必要になります。
- 学研災加入
- 付帯海学(学研災付帯海外留学保険)
- J-TAS
北海道大学 学務部国際交流課 OGGsセントラルオフィス
〒060-0815 北海道札幌市北区北15条西8丁目学生交流ステーション 1階 108
※北海道大学の13条門から入って、工学部の北隣にあるのが「学生交流ステーション」の建物です
電話:011-706-8014
メールアドレス:oggs@oia.hokudai.ac.jp