参加学生体験談

2019年度 NJE3

シベリア学実習

岩﨑 千明

Hokkaido University, Graduate School of Engineering, Master Course 1

Period of time: 1 July, 2019 ~ 9 July, 2019
Host University :Irkutsk State University / Far Eastern Federal University
2019年度基礎科目

私は、7月1日から7月9日にかけての9日間でシベリア学実習に参加し、ロシアのイルクーツクとウラジオストクを訪れました。ロシアは寒いイメージでしたが、夏のロシアは札幌よりも日差しが強く、とても暑かったです。また、日の入りは22時前という日照時間の長さにも驚きました。市街には昔ながらの建造物が残っており、装飾が施された建物はとても美しかったです。

実習2日目には、イルクーツク大学の生物・土壌学部のキャンパスを案内していただき、バイカル湖に関する授業を受けました。教室内には専門分野に関する植物や標本などが展示されており、まるで博物館のようでした。バイカル湖に関する授業は、湖周辺の生態系やその地形などについてでした。バイカル湖の水を綺麗にする生物のお話はとても興味深かったです。

教室内の様子

実習4日目には市街地からバスで2時間ほどかけ、実際にバイカル湖を訪れました。バイカル博物館ではバイカル湖の歴史などについて説明して頂き、生息する生物を実際に見ることができました。バイカル湖は淡水ですが、アザラシが生息しています。博物館のアザラシは実際よりもかなり太っていて、いまにもはちきれそうでしたが、愛くるしい表情をしていました。

実習5日目からは、ウラジオストクでの実習が始まりました。ウラジオストクはロシア国内で2番目に物価が高い街だそうです。イルクーツクよりもかなり栄えている印象を受けました。韓国や中国と近いこともあり、アジア人観光客が多かったです。滞在した極東連邦大学はルースキー島という島全体がキャンパスになっている大学でした。ルースキー島は高低差が激しく、キャンパス内を移動する坂道は正直辛かったです。また、ルースキー島とロシア本土を結ぶルースキー島連絡橋は世界最長の斜張橋でした。市街地近くの金角湾を結ぶ金角橋も斜張橋でしたが、この橋の主塔は外側に反る構造をしており、とても魅力的でした。

ルースキー島連絡橋

実習7日目は日曜日だったので、フリータイムで各自自由にウラジオストク市街地を回りました。昼食にはペリメニという餃子のようなロシア伝統料理を食べました。9日間食べたロシア料理の中で1番美味しかったです。ロシアには、ロシア料理以外にもグルジア料理など民族料理店があり様々な味を楽しむことができました。市内のアニメショップのようなところには、日本でも有名なアニメのグッズや本が売られていました。日本のアニメは世界で人気がある、ということを実感しました。

キャベツのペリメニ

実習8日目には、ウラジオストクへの移民についての授業をしていただきました。日本・中国・韓国の移民の特性とそれぞれの違いについてのお話は、各国の国の特徴を感じました。日本人の移民がウラジオストクのウラジオを「浦潮」と字を当て、「浦潮本願寺」という寺を開いたお話は同じ日本人としてとても嬉しかったです。

9日間の実習を通してロシアの文化や歴史を知ることができただけでなく、日本を客観視することができるようになったと思います。ロシアは英語が通じず、私たちはロシア語がわからないので言葉の壁は大きかったです。それでも引率の先生や現地の先生、スタッフの方々に助けていただき、日本では絶対にできない経験をすることができました。ロシアの別の都市にも行ってみたいです。

先生をはじめお世話になったみなさん、9日間ありがとうございました!