参加学生体験談

2018年度 NJE3

ロシア派遣体験談

永山 大貴

北海道大学農学部3年

派遣先国・地域名 ロシア・ウラジオストク
派遣先大学等名  極東連邦大学
派遣期間     平成30年2月13日~20日
準備科目    (国際交流科目)

派遣プログラムの内容について

ロシア側の開発拠点であったウラジオストクにおいて日露交流史等を学んだ。また、北大とロシア側教員等のディスカッション、現地エクスカーションを通じて歴史と文化の多様性について学んだ。

具体的には、極東連邦大学において同大学教員から極東における歴史、文化、および、環境改善を目的とした科学技術に関する講義を受けた。また、実際にウラジオストク市街で街の歴史、そして当時の日本人居住区などを見て回った。ロシアの文化としては、ロシアのバレー劇を鑑賞し、博物館では文化遺産などについて学んだ。さらに、北海道銀行ウラジオストク支店にお邪魔し、北海道の極東における経済戦略についての知見をえた。日本にはあまりなじみのないロシアの極東地域でなぜこのような取り組みを行うのかを理解することができ、さらには、直接企業の方に質問をぶつけることができるというとても貴重な機会を得ることができ、今回はこれが自分の中では一番面白いと感じた。来年以降もこのプログラムを組み込むとよいのではないかと思っている。

海外での経験について

今回、自身初の海外であり、かつ、主要言語が英語以外の国ということで日本を出発する際は楽しみ半分、不安半分であったが、実際にウラジオストクについてみると不安は消え、とても充実した経験をさせていただいたと思っている。というのも、約20年間生きてきて当たり前と思っていたことが全く通じないと感じるものが多くあり、本当に刺激的であり、そして、自分の世界が広がっていくことを実感できたからである。例えば、スーパーで買い物をする際に、日本では丁寧なあいさつを終始徹底しており、サービス面をかなり充実させているが、ウラジオストクではこのようなことはなく不愛想な対応のものが多く最初は面食らってしまった。しかしながら、この対応に慣れてくると日本で当たり前と思っていた客対応が逆に気持ち悪いほど丁寧であるようになってきた。なぜ、そのように考えるようになったのだろうと考えてみると、日本では店員が客の目を見て話しておらず、機械的にしか言葉を発していないからなのではないかという結論に達した。そして、笑顔で対応している店員たちが言葉を心から発しておらず、心の内では何を考えているかわからないためにこう感じるようになったのだと結論づけた。ウラジオストクでは、「ありがとう」と店員に伝えると笑顔で返事をしてくれることが多く、相手の気持ちを察しやすく、その対応を本心として受け止めやすかったことと対象的であったことも要因として考えられた。この経験から、「日本人は、外国の人と比べて感情を表にあまり出さない」と俗に言われていること自ら体験し、納得することができた。これは、海外にでることが無ければ、「そうなんだろうなあ」としか考えておらず、どちらがいいのだろうかとも考えることもなかった思う。このような経験を積み、生かしていかないと日本は世界の潮流から取り残されてしまうようになるのではないかと感じた。この短期プログラムはこういった点で海外を感じるいいきっかけとなり有意義なものであった。

国立劇場でのバレー鑑賞
 
旧ウラジオストク日本人学校
国立博物館におけるレーニンに関する展示